ホテイアオイ 秋の日差しを浴びてシャガのような色合いの花が咲いていました。 花弁の真ん中の黄色い模様が特徴的です。 山梨県甲府市にある甲斐善光寺の境内の鉢で育てられていました。 気持玉(0) コメント:0 2020年10月01日 帰化植物 続きを読むread more
ヒナスミレ? 急傾斜の林の中で、薄赤紫色のスミレの花を見つけました。 葉が1枚だけ真っすぐ上に伸びているところがマキノスミレの特徴に似ています。 スミレは種類が多く素人には区別が難しい。 気持玉(0) コメント:0 2020年04月30日 野草 続きを読むread more
ヒュウガミズキ 道端で黄色い花がびっしり咲いていました。 花の形はトサミズキによく似ています。 トサミズキよりも穂が短いのでヒュウガミズキだと思います。 気持玉(1) コメント:0 2020年04月24日 木の花 続きを読むread more
キバナノアマナ 畑の隅でさりげなく咲いていますが、この辺では誰も気に掛けてくれません。 ときどき遠くからわざわざ見に来る方がいらっしゃいますが、畑の雑草に紛れているので見つけにくいようです。 気持玉(0) コメント:0 2020年04月06日 野草 続きを読むread more
ミスミソウ まだ早いかなと思いながらいつもの場所へ様子を見に行ったら、枯れ葉の間でもう咲きだしていました。 今年は桜が例年より10日も早く咲きそうだという予報なので、もうしばらくするとミスミソウも見頃になりそうです。 気持玉(1) コメント:0 2020年03月04日 野草 続きを読むread more
ソウシジュ 遠くからは大きな木全体が黄緑色に見えていました。 近寄ると黄色いポンポンのような花がたくさん咲いていました。 相思樹というなにやら訳のありそうな名前の由来は分かりません。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月23日 続きを読むread more
ヤエヤマアオキ 「ポリネシア・カルチャーセンター」のガイドのお嬢さんがハワイ語では「ノニ」だと教えてくれました。 実を割ったのが置いてあったので鼻を近づけたら、何とも言えない匂いがしました。 黄色く熟した実はジュースや健康食品に用いられています。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月21日 熱帯の植物 続きを読むread more
ルリハナガサモドキ 白い花弁が4枚に見えますが、ラッパ状の花弁の先が4つに割れているのだそうです。 ルリハナガサ(瑠璃花笠)に似ているとしてモドキと名付けられたのでしょうが、瑠璃色ではないので混乱します。 名前を探し出すのに時間がかかりました。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月20日 熱帯の花 続きを読むread more
プア・ケニケニ ラッパ型の花が咲いていました。 咲き始めは白く、時間が経つにつれて濃い黄色に変わるのだそうです。 香りがいいので人気があるようです。 オレンジ色のみがぶら下がっていました。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月19日 熱帯の花 続きを読むread more
キダチアロエ 道路脇の街路樹の根元に見覚えのある多肉植物が普通に生えていて花が咲いていました。 市販のヨーグルトにも入っているアロエのようです。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月15日 熱帯の花 続きを読むread more
コキオ・ウラ ハワイ原産の赤いハイビスカスです。 ハワイ語でコキオ(koki'o)はハイビスカス、ウラ('ula)は赤という意味だそうです。 ダイヤモンドヘッドの入り口に解説プレートがありました。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月14日 熱帯の花 続きを読むread more
イリマ 小型のハイビスカスです。 1923年までハワイの国花でした。 ダイヤモンドヘッドの登山口に解説がありました。 花の色が黄色からオレンジ色に変わるそうです。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月13日 熱帯の花 続きを読むread more
プルメリア ハワイの代表的な花の一つで、きれいな青空を背景に咲いていました。 インド素馨(そけい)という別名があるそうです。 インド素馨とプルメリアを区別しているサイトもあり素人は混乱します。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月12日 熱帯の花 続きを読むread more
コキオ・ケオケオ ハイビスカスの白花で赤い蕊がツーンと飛び出しています。 赤や黄色のハイビスカスは外部から持ち込まれたものが多いのに対してこの白いハイビスカスはハワイ・オアフ島原産です。 コキオ・ケオケオKokio Keo Keoのコキオは「ハイビスカス」、ケオは「白」を表すハワイ語だそうです。 ダイヤモンドヘッド登山口… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月10日 熱帯の花 続きを読むread more
レッドジンジャー 赤い松ぼっくりのようなものから白い花が飛び出しています。 最初に見たときはクルクマだと思いました。 ショウガ科の熱帯植物で、赤い松ぼっくりは苞だそうです。 気持玉(0) コメント:0 2020年02月03日 熱帯の花 続きを読むread more
バナナ 緑色のバナナの房の下に蕾のようなものがぶら下がっていました。 花が開いては実が1段でき、その下に花が開いてまた実が1段でき、それを繰り返しながら大きな房になるようです。 気持玉(0) コメント:0 2020年01月31日 木の花 熱帯の花 続きを読むread more
アメリカネムノキ ネムノキと同じような花が咲いていましたが、高い木なので細かいところまでは分かりません。 日立グループのテレビCMでお馴染みのハワイの「モアナルア・ガーデン」にある大木は「日立の樹」として日本人観光客だけが訪れていました。 気持玉(0) コメント:0 2020年01月29日 木の花 熱帯の花 続きを読むread more
ツワブキ お寺の庭で秋の日を浴びて緑色の葉がテラテラ光っていました。 黄色い花で羽がボロになったチョウが吸蜜しています。越冬に備えた栄養補給でしょうか。 気持玉(0) コメント:0 2019年10月16日 続きを読むread more